11月のテイナと珍客

11月も半ばとなり朝夕の冷え込みが厳しくなって参りましたが、そんな中テイナが未だに綺麗な花を咲かせています。

テイナは熱帯性睡蓮ですので寒さには弱いはずなのですが、この花の側にまだ小さなつぼみも付いています。

11月の陽差しでも懸命に花を咲かせるテイナの近くにこんな珍客が現れました。

そう、カマキリです。しかもこの珍客はなぜか客殿の自動ドアに向かって歩いて行きます。

何かご用があったのでしょうか。

ドアの近くでしばらくじっとしているので庭の方に戻そうとすると歩いて逃げるのですが飛び立とうとはしませんでした。

放生寺は新宿という都心にあっても境内に花や緑が多いため、様々な生き物が姿を見せてくれます。早稲田は大学や神社仏閣が多く 、まだまだ自然な環境が残されている証でしょうか。

そして今、夏の花テイナと共に11月の花サザンカが次々とピンクと白の愛らしい花を咲かせています。

これから本格的な冬が訪れますが、テイナと一緒に頑張りましょう!!

放生会並びに秋季本尊御開帳法会を厳修いたしました。

10月14日、大型台風の通過で各地の被害状況が案じられる中ではございましたが、放生寺恒例行事であります放生会並びに秋季本尊御開帳法会を厳修いたしました。

放生会は中国から経典と共に伝えられ、日本では八世紀に最初に行われました。

経典の「不殺生戒」から生まれた行事であり、當山では本尊を御開帳して、私たちの命を養うもととなった禽獣魚介(お肉やお魚)を供養し、鯉の稚魚を放つことによって慈悲の実践を行い放生の浄行を致します。

「人は一人で生きているのではなく、いろいろな命に生かされている。」いのちの大切さ、共に生きることの有り難さを伝える行事です。

また放生会では毎年、落語家で現役のお医者様でもある立川らく朝先生によります健康落語をご講演頂いております。

笑いは健康の元とも云われます。まずは落語を聴いてお腹から笑って、リフレッシュをしてから法会を始めます。

法会が終わりましたら、皆さんで境内の放生池に稚魚の放つのですが今年は雨が降り始めましたので客殿にて執り行いました。

その後、雨の止み間に稚魚を池に放ちました。

今年は電車が動かず来られない方もおられ、雨も降り例年とは違った放生会となりましたが、皆さまのご健康と水害に遭われました方々の一日も早い復興をご祈念申し上げます。

珍客来訪。

ようやく秋風が感じられる頃となりましたが、今年は大雨や台風被害が相次ぎ、今なお心安まらぬ日々を過ごしておられる方も大勢おられます。

一日も早いライフラインの復旧を祈念いたします。

さて、先日境内の掃除をしておりますと可愛らしい珍客が訪れました。

突然トコトコと歩いて現れ、人を怖がる様子もなく、人の声や物音が聞こえると低木の陰に身を隠しながらもあちらこちらへと盛んに歩いておりました。

いったい何という鳥の雛でしょうか? ひな鳥とはいっても小鳥サイズではありません。

羽を広げる仕草はしますが未だ飛べないのか飛び立つ様子もありませんでした。

この日も暑い日でしたので小さな器に水を入れておき、しばらくそっとしておくことにして掃除を続けておりましたところ、いつの間にか姿が見当たらなくなりました。

無事に巣に戻れていると良いのですが・・・。

夕暮れ時になるとピーピーと呼び合うような鳥の声が聞こえるのですが、その度にあのひな鳥ではないかと思ってしまいます。

無事に巣立ちますように。

永久の会墓苑、倶會一処墓苑の資料・パンフレット、
見学お申込みは、こちらから

資料請求・見学お申込みはこちら

0120-182-529
メールでも、資料請求・見学申込やお問い合わせができます!

トップ
永久の会墓苑メニュー