冬至祭・一陽来福 投稿:2014年12月24日 12月22日、今年も冬至を迎え冬至祭が行われました。 今年は大寒波が訪れ、さぞ寒さが厳しい冬至祭になるだろうと思っておりましたが思いの外気温は下がらず、まだ夜も明けぬ早朝からたくさんの方が参詣下さいま…
放生会並びに秋季本尊御開帳法会厳修。 投稿:2014年10月17日 毎年、体育の日に行われております放生会ですが 今年は大型台風19号が接近中の13日(月)でしたので二日前から天気予報とにらめっこしながらの準備となりました。 幸い午前中は曇り空で時折雨がぱらつく程度の…
秋の訪れ・・・? 投稿:2014年09月08日 八月の終わりから急に気温が下がり 九月は涼しい日が続いています。 観音巡礼に訪れる方々にはありがたい涼しさですので参詣される方が増えております。 参道脇の池の傍らにこんな花が咲いていました。
暁天護摩祈祷厳修。 投稿:2014年08月03日 8月1日午前6時より、暁天護摩祈祷を厳修致しました。 早朝にもかかわらず空気が重く感じるほど暑い朝となりました。 開け放した堂内の外ではけたたましいほど蝉の声が響き、お経をお唱えする声もかき消されるか…
猛暑到来! 投稿:2014年07月26日 梅雨明けと共に猛暑日が続き体調管理が難しい日々が続いています。 境内の池には野鳥が舞い降り水浴びしている姿も見られます。 そんな中、ちょっと珍しいことがありました。 春に光松殿ホールに飾っていた胡蝶蘭…
クチナシの花が咲きました。 投稿:2014年06月11日 梅雨に入り真夏日になったり肌寒くなったりと体調管理が難しい季節ですが、皆さん体調を崩されてはいませんか。 雨が降ると気が重くなるという人も多いかもしれませんが、この雨のおかげで日に日に生き生きとしてい…
高野山結縁行脚 投稿:2014年05月23日 平成27年4月2日から行われます高野山開創1200年記念大法会に向けて、聖地高野山と全国の皆さまのご縁を結んでいただくべく始まりました高野山結縁行脚隊が 4月6日、北海道を出発し東北の被災地、福島、新…
サクラサク! 投稿:2014年04月01日 「サクラサク」かつてはこの言葉に一喜一憂したものですが今ではインターネットで自宅に居ながらにして入試の合否が分かる時代になりました。少し味気ない気もしますが・・・。 それはさておき、今日4月1日ここ早…
寒さに負けずがんばろう! 投稿:2014年01月12日 穏やかな好天に恵まれた年明けでしたが小寒を過ぎた頃から寒さが厳しくなり、この三連休は寒い日が続いております。 それでも境内のあちらこちらでは春の息吹が感じられるようになって参りました。 好天のお陰か蝋…