永久定とわじょうしょ墓苑 新設のご案内

ごあいさつ

此の度当山では個人墓を新設致しました。

当山檀徒の方より
「墓終い後の遺骨は総墓に合祀と云う選択しかないのでしょうか。」
「墓終い後も合祀では無く個別に埋葬しては貰えないのだろうか。」
との相談が寄せられ、今般境内墓地内に
合祀を行わない、土に還る個人墓として
久遠常在 「永久定墓苑」と名付け
年会費・管理費を不要とした個人墓を新設致しました。

墓終い後の墓所のみならず、合祀を行わない個人の為の 墓所(終の住処)としてご使用頂けます。

合 掌

永久定しょ墓苑

久遠常在「永久定とわじょうしょ墓苑」について

  • カロート(納骨室)内に ステンレス製のパーテーションを設置することにより合祀では無く個別の納骨が行えます。
  • 墓石には吸水率の低い高級石材「緑南石」を用い、風化することなくご使用いただけます。
  • 納骨方法は骨壺よりご遺骨を契約区画に直接埋葬致します
    「土に還る」ようカロート床部には培養土を敷きました。
    久遠常在とは「何時もここに居る」という意味を持ちます。

    ご遺骨の状態に依ってはお骨を小さく砕骨する場合もあります。

  • 区画には戒名若しくは俗名を刻銘致します
    また、「永久定墓苑過去帳」にも同様に記し当山にて永代に亘り奉安致します。
  • 真言宗の作法を以て年三回(春秋彼岸・盂蘭盆会)合同供養を行います

永久定墓苑ご契約について

久遠常在「永久定墓苑」 永代使用料一区画 200万円

年会費、管理費等は掛かりません

  • ご契約に含まれるもの
    個人墓 過去帳記入 永代合同供養
  • ご契約に付きましては生前契約はご本人と放生寺の間にて、 またご改葬の方は申請者と放生寺の間で結びます。
  • ご契約には印鑑・身分証明書(マイナンバーカード・免許証の何れか)が必要となります。
  • ご改葬には「埋葬許可書」もしくは「改葬許可書」が必要となります。
  • 戒名・俗名の何れかでお申し込み下さい。尚葬儀のご相談も承っております。
  • 骨壺よりご遺骨のみの埋葬となりますので ご納骨後のご遺骨の返還は不可となり応じることが出来ません。
  • 宗旨宗派は問いません。
    但し境内建物内、墓地内等での他宗の典礼・法要・儀式等は行えません。

納骨費用として、一霊につき50,000円申し受けております。


トップ
永久の会墓苑メニュー